安塚

 

今週末はコレに行きます!!

 

第14回 やすづか部品交換会・発動機運転会

■日時■ 平成25年8月4日(日)

内容  部品交換会  発動機運転会
受付 5:00~6:00 8:00~9:00
交換会スタート 6:00~
発動機試運転 9:00~9:30
開会式 9:30~10:00
運転会スタート 10:00~
終了 15:00 15:00

■場所■ 新潟県上越市安塚区安塚722-3 安塚区総合事務所駐車場

 

昨年は熱中症になって悲惨な目にあったので、今年は熱中症対策万全で行きます!

 

 

カテゴリー: 発動機運転会 | 2件のコメント

第4回定期運転会

遅くなりましたが、7月の山梨定期運転会の様子を紹介します。
今回も県外から多くの愛好家様にお越しいただきまして!盛り上げていただきました!

 

 

僕が張り切って会場に到着したのは6時半
一番乗りかと思ったら・・・・・・・・・・・・

 

 

もういました・・・・・・・・・

三重県発動機保存会のお二方です
なにしろ、0時に出発して、5時半には到着したとか・・・・・・

僕も見習わねば!

 

 

まだ7時前だというのに、もう降ろす準備を始めています
見習わねば!

 

ぼちぼちと人が集まり始めたので、これまた操作にコツのいる年代物のフォークリフトで発動機を降ろします。

 

 

 

みんなが寝ぼけ眼でボーっと発動機を降ろしはじめた頃、三重隊は既に始動の準備に取り掛かっています・・・・・・

 

 

重量級も到着しました!

山梨には、この大きさの発動機を初めて見る人たちも多く
ユニックで釣り上げられた20馬力を呆然と立ち尽くして眺めています

 

開会式です

 

始動式は山梨愛好会最高齢会員のおじいちゃんです

78歳のおじいちゃん、今年の1月に新聞を見て山梨で発動機愛好会が発足したと知り、いてもたってもいられなくなって最近ようやく念願の発動機を入手。早速愛好会にも入会し、以来数か月、毎日発動機のことばかりを考えるようになり「特製プラグ回し」や「オイラー収納箱」を自作してはメンバーにおすそ分けしてくれるのです。軽トラがないため、日頃の足であるジムニーを発動機運搬専用車に改造してしまう熱の入れよう。

本人いわく「気は若くッ!!!!!!」

誰にも止められない勢いで発動機にのめりこんでいます

 

2度目の参加、東京のみなさんです。
ありがとうございます。

 

毎回違う発動機が出てきますね。 みなさんどっからこういう船のエンジン見つけてくるんでしょうか?

漁村を散策で見つけるの?

山梨勢も奮闘

 

 

三菱トラクターR305!
1945年型と貼ってありますが、昭和45年型の間違いでしょうね・・・・・・・・・・
エンジン一発始動で、とても調子いいです

こっそり乗って帰ってしまおうかと思った ・・・・・・・

 

 

山梨からまたこんなの出てきたそうです。
四国カルイ!
まだ出るんですね~

 

 

ヤンマー20馬力は早めにお帰りです

迫力ある搬入、迫力ある運転、迫力ある撤収に、終始呆然と立ち尽くす我々でした

 

 

三重のヤンマーも朝からずっと静かに回り続けています
左の発動機の名は「イヅシ」  初めて見ました、すごい名前ですね

 

 

こちらのヨシダも静かに回り続けていました
みなさんよくこうやって「いい子」に育てますね

 

調子が悪ければ、先生が見てくれるから大丈夫!

 

 

発動機50台

にぎやかな運転会になりました!

 

閉会式もやるんです!

 

 

遠くからのご参加ありがとうございました。
また9月も、11月も、来年も、数年後も・・・・・・奇数月第三日曜日は韮崎へお越しくださいませ。

では!

カテゴリー: 発動機運転会 | 1件のコメント

2013信州・白馬発動機運転会

7月14日は長野県白馬村のHAKUBA47で発動機運転会でした。

運転会前日は毎度のことながら全然寝れず、午前2時にようやくウトウト・・・・・・で、午前4時にはもう起床です。

 

 

薄明るくなってきた頃、出発です!

今回は2トン車を借りることができたので、テーラーを持っていくことに!
テーラーを積んだら、まだスペースに余裕があったので農民車も持っていくことに!
発動機も積んで、準備万端

 

 

 

 

山梨軍団、集合は梓川SA

6時15分、僕が到着すると既にみなさん話し込んでいます。

初めて県外遠征するおじさんも何人かいて、張り切っています

 

 

 

会場に到着!
発動機を並べます。

ハイゼットから発動機が次々と降ろされる。
積みすぎ、張り切りすぎです・・・・・・・・どうりで高速大変なわけだ・・・・・・

 

 

 

開会式

一度見たら忘れられないヘルメットをかぶった長野の会長の挨拶に続いて、参加者記念撮影、そして点火式です。

 

 

なんと!
点火式は、我が山梨のアイドルでもあり、その熱中っぷりでおじさんたちを脅かす存在でもある小学6年生の発動機少年“DAIちゃん”が
「本日の最年少参加者」なんて任命されて・・・・・・・・・・

watch?v=WKVORzPlqUM(動画お借りします!)

おじさんたちの生暖かい視線とプレッシャーを一身に浴びて、
自慢のNK2で点火式に臨むのであります・・・・・・・・

 

特に緊張する様子もなく、見事に「一発で」始動!
キマりました!

 

 

 

 

 

各自運転が始まります

 

師匠「会津の爺さん」は
作業機大会“夏バージョン”ということで、ポンプで水を流して「涼」を演出

さらにはクリントンエンジンでコンプレッサーを駆動し、エアーでアンパンマンのおもちゃを動かします

 

 

 

こちらはストロング
「俺の一番大切な発動機!!」だそうです

もう、見るからに大切にしてそうですね。
木台も気合入ってます

 

卓上発動機です  おうちの中で、ちょっと一息回せますね

スターリングエンジン
僕も作ってみようと勉強したことがあります
学校の図書館にあった工作の本に作り方が載っていました。
本を見ながらでも作れませんでした・・・・・不器用なもんで・・・・・

 

 

空冷ディーゼル
フィンのカバーはフライパンです。外せばこれでソーセージが焼けます。

 

 

ホッパーの湯で味噌汁を・・・・・・・ってわけではないと思いますが、
色を塗らずに、「みそ汁」の文字を見せつけているのがいいですね

缶に入った味噌汁なんて初めて見ました
どこに売っているんでしょうか?

 

バイクも2台

バイクは詳しくないのでよくわかりませんが、
シートの上にあった「レストアの記録」に見入ってしまいました。
バイクであろうと発動機であろうと、錆まみれになって格闘している写真は興奮しますね。

 

 

 

 

 

私はというと・・・・・・・
甲府市中道町の納屋から引っ張り出してきたテーラー「ロビンT-5」に早川町の納屋から引っ張り出してきたトレーラーを連結

荷台には元祖メリーティラーです

 

この、目立ちまくりの貴重なのぼり旗は当時もの!!!!

僕がメリーティラーを愛して止まないことを知った三重県の発動機愛好家Eさんが、ガレージに飾っていたコレを譲ってくれました。
立てるのをためらってしまうほど貴重なものです。

 

 

農民車も人気でした
「コレはなんですか?」

 

 

 

 

 

 

 

個人的な
今回の目玉はコチラ!!

新種発見!!!!
見るからに変なテーラー  どこのメーカーか分かりますか?

「日の本」です

昭和30年代の資料をいろいろと漁りましたが、このテーラーについての情報は一切ありません。

持ちこんだのは、師匠・会津の爺さん
福島の山中に放置してあったそうです。

 

しかも、なんと
「こんなの恥ずかしくてガレージに置いておけないから持って行って!!!」
そんなわけで、僕がお持ち帰りいたします!!

 

日の本テーラーについてはまた今度詳しく・・・・・・・・

 

最近変なテーラーがあちこちから出てきて嬉しいです
5月には、静岡県のアクティ森にトヨタのテーラーが出現、そして今回は未確認日の本が出現です。

事件ですね

 

 

 

 

さて、そんなわけで、運転会も終わりです

帰りの高速
3連休で交通量もちょっと多め

ガラクタ満載で走る2トントラック
「ああ、3連休だというのに、あの業者は長野まで鉄クズ引き上げに行ってきたんだなぁ・・・・・大変な仕事だわ・・・」なんて思われたにちがいない

仕事じゃなくて道楽で積んでるんですよー

 

 

 

 

翌日・・・・・・・・・・

荷物を降ろします

帰りはテーラーが一台増えましたから、なんだか大変なことに・・・・
積むときはワクワクしながら積むけど、降ろすときはダルいですね

 

 

我が家にはフォークリフトもクレーンもないので、歩み板をかけて地道に降ろします・・・・・・・

発動機は軽トラのクレーンで吊って、一度軽トラ荷台に載せてから移動させて地上に降ろすといった感じで・・・・・・・・

歩み板の角度が急で、農民車はウイリーするので、フロントにウエイトを置いてなんとか降ろす

トレーラーはロープをかけて全力で引っ張りつつ・・・・・・

落下させる・・・・・・

もう、気合でやるしかありません

下敷きになって死なないように

 

歯を食いしばって全力を発揮して、どうにか積み込み、どうにか降ろす

年をとったらフォークリフトを買いたいと思います・・・・・

 

 

 

 

 

白馬運転会、スタッフのみなさん、参加者のみなさんありがとうございました。

楽しい1日でした!

 

そんでもって、
21日日曜日は、韮崎で定期運転会ですよー

よろしくお願いしまーす!!!

カテゴリー: 発動機運転会 | 8件のコメント

週末の運転会

いよいよ今週末は
待ちに待った、待ちすぎて待ちくたびれた、楽しみすぎて私を睡眠不足にした・・・・・・

 

2013信州・白馬発動機運転会」です!!!!

●日時:2013年7月14日 9時~15時
●場所:長野県北安曇郡白馬村神城24、196-47
Hakuba47
白馬フォーティーセブン スキー場
●内容: 新旧発動機、トラクター、作業機等の運転展示

 

山梨からも、おっちゃんと少年たちが多数参加予定です。
僕も張り切っていきますよーーー!

 

日曜は、宮城県と三重県でも運転会があるそうです。
できることなら全て行きたいですが・・・・・・・体が一つしかないので、申し訳ないです。

 

奇数月第三日曜(7月21日)は、山梨の「定期運転会in韮崎
もありますんで、こちらもよろしくお願いします。

 

週末は運転会で会いましょう!

カテゴリー: 発動機運転会 | 4件のコメント

代掻き

我が家では、米を「ちょっとだけ」作っています。

今日は小さな田んぼで年に一度のお仕事
田植え前の
代掻き!!!!

 

 

我が家には乗用トラクターもありますが・・・・・・・・・代掻きは・・・・・・・トラクターでやればいいものを・・・・・・・わざわざテーラーでやります。

理由は簡単「テーラーが好きだから」

 

まずは田んぼまで「わざわざ遠回りをしながら」テーラーに乗っていき・・・・・・・・・

フロントにはちょっと重めのウエイトを載せてきます

 

荷台には、サビたカゴ車輪とレーキ、板などの代掻きグッズ

 

田んぼに到着したら、トレーラーを切り離して
車輪交換

ピン1本で外れるタイヤ、工具も不要!
一人で簡単に交換できます  ちょっと重いけど

カゴ車輪の向きに注意、左右逆に付けるとテーラーがあっという間に田んぼに沈み込んでいきます。

 

 

準備できたら
あとはドライブするだけ・・・・・・・・・

 

フロントウエイトとレーキがうまーく吊り合うようにセッティングしないと、レーキが沈み込んで常時フルパワーでハンドルを支えていないとならないので 大変です

 

今年は使っていませんが、実は
「乗用代掻き機(ライドレーカー)」なるものもあります

昨年は三菱CT331に乗用代掻きくっ付けて爆走したんですが、コイツは年に1度しか使わないため、納屋の奥に仕舞い込んでしまいました・・・・・・・・・面倒くさいので今年は出しませんでした。

テーラー+乗用代掻き機の組み合わせは、山梨では今でも現役で使っている姿を見ることができます

 

 

 

 

 

一通り歩き終えたら、仕上げに入ります

仕上げはレーキに整地板をくっ付けて。
180㎝くらいの板です

 

レーキに板をくっ付ける、丸太を引っ張る、ハシゴを引っ張る。
人によって、色んな物をくっつけるんですね

 

僕の地域のじいちゃんたちは、レーキに180cmの板をくっ付けて仕上げをする人が多かったようです

 

 

 

 

さて、もうひとふんばり

 

 

 

あとは隅の方をささっと走ったら終わりだ
と思ったら

 

「ゴトゴトゴト ガシャン!!!!」(なにかが砕け散る音)

 

突然テーラーから異音が!  と同時に、クラッチ切っても止まらなくなった!!!

 

うわあああああああああ  田んぼの中を引きずり回されること十数m・・・・・・・・
エンジンを止めてストップしました

 

 

 

ベルトカバーを開けてみると

低速側のVベルトが粉砕、マメトラ自慢のオーバードライブクラッチも破損
プーリーを回すとゴリゴリガシャガシャと嫌な音・・・・・・・

あーあ壊れちゃった・・・・・・・
これは、修理するしかありませんね♪

 

でも、これじゃあ家に乗って帰れない・・・・・・・
せめてトレーラーだけでも持って帰りたいなあ

しかたないのでテーラーを田んぼに置き去りで一旦家に帰り
、変な機械に乗り換えてもう一度田んぼへ

 

 

よし、これで持って帰るか

 

久々の農民車コマツ登場!!!!!!
「またあの家の変な息子が、あの変な乗り物出してきて乗ってるよ」と近所の人たちに指さされながらも気にせず乗り回しております!

 

トレーラー連結

 

トレーラーのバックは難しい・・・・・・・・

 

農民車コマツ、よく頑張りました

そんなわけで、午前中はテーラーで代掻き、午後は農民車でドライブと楽しい1日でした

 

終わり

カテゴリー: テーラー | 8件のコメント