Posted by川崎 俊二
on
未分類 /
No Comments
日本中の高所作業車ファンの皆様、こんばんは。
暖かくなったり、寒くなったり、消防団の操法訓練が始まったりと、体調管理が大切な時期となりました。
自分は今年、小型ポンプの2番員をする事となりました。
6月末まで、月水金と週三回の訓練をする予定です。どうせするなら、楽しくしましょう。
本日は、こちらの機械の改造話です。
丸山製作所 高所作業車 (サンワ製)です。
最近のこれらの機械には、リモコンがありません。もちろんオプションでも存在しません。
お客様 「俺りゃー、リモコンを付けてほしいだけんど、あるだけ?」
自分 「最近は、それが無くなっちゃいました。」
お客様 「困るじゃん、どうするで?」
自分 「では、僕が改造します。」
このリモコンを取り付けましょう。
エンジンの 「始」 「停」 それと 荷台の 「上」 「下」 この4つのボタンを付けます。
これらスイッチの配線へ、割り込ませれば、出来るようになります。
電気線に別の線を割り込ませる際、この部品が便利です。
「ワンタッチコネクター」
便利なんですが、しっかりと取付しておかないと、接触が悪くなったり、サイズを間違うと線が切れたり、
機械の振動で蓋が開いてしまったり、その辺を気を付けなければなりません。
4個のボタンを割り込ませるためには、6本の線が必要になります。
その6本線を綺麗に設えるためには、こんな部品が役立ちます。
6極のカプラーです。
ビニールテープで被覆するのでは、素人仕事ですので、これを使えばプロ仕事です。まるでプロの様。
こんな感じですね。
そんなとき、携帯電話が鳴り、
お客様 「俊ちゃん!!! トラクターから煙が出てきたよ!!!何ずらか???」
「キーを回しても電気は付かんし、セルも回らん!!どうしっか?」
自分の頭の中 (どこかの線が焼けたな?? バッテリーのマイナスの接触は大丈夫かな??
アースは出来ているかな??ヒュージブルリンクの可能性が高いな??)
自分 「場所はどこですか?」
お客様 「いつものあこんとこ!!」
という事で、すみません、本日はこれで一旦終了です。
明日か明後日、こいつを仕上げます。それまでお楽しみに。
Posted by川崎 俊二
on
未分類 /
No Comments
世界中のジョンディアーファンの皆様、こんばんは。
ここ、山梨県甲府市、、、、、、完全に春となりましたね。
自分は、日中は半袖で仕事しています。朝晩はまだ寒いですが。
本日は、ささっと投稿させて頂きます。
つい先日、こちらのトラクターを納品させて頂きました。
ヤンマートラクターKE-4改KE-4J(John Deere 仕様) 通称 KE-4J です。
さすがに待っていられず、ステッカーを張る前に、納品させて頂いちゃいました。
よって本日、ステッカーが出来上がりました。
こいつを張れば、今いっそう引き締まります。
ちょっと離れたところにある、牧場経営のお客様まで、行ってきます。
ありがとうございました。
Posted by川崎 俊二
on
未分類 /
No Comments
世界中のジョンディアーファンの皆様、こんばんは、
こちら山梨県甲府市は、桜が満開直前です。
今週末、仲間とお花見会をする予定です。とても楽しみです。
あの大雪から約2か月、あの時の写真を見ると、目を疑ってしまいます。
これだけ降ったのは、初めてです。
車が走っておらず、道路は歩行者天国でした。
しかしそんな中、こいつだけは走れました。
自慢気に走りたいんだけど、そうもいかず、雪掻きしていました。
食料品の買い物や、妻の実家へ物資を届けたり、それ等ではとても役立ちました。
そこで、先日日曜日に、志賀高原へ遊びに行ってきました。
youtube 見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=QI_sDnfitiI
という事で、ここ最近の我店舗の状態です。
段々と、西洋文化が増えてきました。
緑と黄色の物が多くなってきました。
西洋文化に憧れを持つ日本人、その一人の自分、格好いい農機具屋になりたい自分です。
西洋文化 = 格好いい やっぱり格好いいですよね。
japanese american machinery kawasaki co., ltd.
店内、ぜひ遊びに来てください。
ちなみに、僕は一日中外回りしておりますが、すみません。
以上、近況報告でした。