記事検索

最新記事

アーカイブ

カレンダー

2024年5月
« 10月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近のコメント

管理

記事一覧

Posted by川崎 俊二 on
未分類 / No Comments

一人金曜ロードショー

「農業機械」 その枠は、果してどこからどこまででしょうか?
それは、「農家が使う道具」という表現が正しいかと思います。
つまり、農作業で使う道具は、すべて農機具という考え方になります。

農機具屋の原点
それは、鍬や鎌であり、かゆい所に手が届く、「孫の手」の様な道具を提供するところにある。

トラクター・田植機・コンバイン。

johndeerevenice

これら商品を販売しながらも、もっとお客様に喜んでもらえるような商品は、何か無いだろうか?
また、商人として、商品を提供する側として、もっと自分も喜べるような商品は無いだろうか?
と、常に思っています。

何か面白い商品は無いだろうか?県外ではどんな商品がヒットしているのだろうか?
過去に類を見ない、面白い物を作っているメーカー?人?は、居ないだろうか?
こんな道具があったら、お客さん喜んでくれるんじゃないだろうか?

昨今、自分は、メーカーが作った商品を販売する事だけでは、商売に満足出来ない、もどかしい思いを抱くようになってきました。また、展示会をしても、よくある当たり前の商品しか並べられず、よって、お客様にもそれほど興味を示して頂けない状態があります。

メーカーの営業担当は、自社製品を販売したがるのは当然の事であり、その思いから、僕等は尻を叩かれます。

しかし商社という面白い会社の存在がります。色々な情報網から商品を見付けてきては、それを僕等に紹介してくれます。約5年間、その担当へ、「何か面白い商品は無い?」「お客さんに興味を持ってもらえるような商品は無い?」と、繰り返し言ってきましたが、いまいちヒットがありません。

そうなれば、自分で見付けるしかない、という事になります。

「インターネット」 
この存在は自分にとって、とても大きな存在です。アナログでは到底探しきれない、色々な面白い物を見付ける事ができます。

日々、メーカーや商社の担当と話をしながら、キーワードをメモし、夜な夜なそれを調べ上げる。
またそこから、キーワードや疑問点を見付けては、それを調べ上げる。その繰り返しです。

(これを見てください。 http://kawasakiya.noukigu.net/maker.php 僕が調べ上げた、農機具業界に携わるメーカーと商社です。)
(しかし、一部です。まだまだあると思います。)

この作業によって、自分の知識を増やす事ができ、結果喜んで頂く事が出来たお客さんがたくさんいます。努力に対する結果を出す事が出来たのでは?と、自分なりに思っています。
この作業を繰り返し約5年、そろそろこの作業も卒業かなと、思うようになってきました。

ネットが全てではない。
インターネットには載っていない、もしくはネット上でも見付け出す事が出来ない商品が、世の中にはたくさんあるという事が、分かってきました.

venice1

 
この年末年始、自分は Los Angeles 近郊の農機具屋廻りをしてきました。
面白い物がたくさんあり、日本では売っていない物が、たくさんある事を知りました。
この冒険は、自分にとって大きな経験となりました。そして、自分一人で出来る限界を知る結果となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。