こんなもの作ってみました。
世界中のジョンディアーファンの皆様、こんばんは。
代掻き 代掻き 田植え 田植え 草刈り 草刈り 消毒 消毒
毎年この季節は、色々な種類の農業機械が、店内でごった返しています。
それ等はシャビシャビンと仕上げなければ、仕上がるスピードより、入ってくる量の方が多くなります。
日々修理の嵐です。 腕の見せ所です。
では、本日の投稿はこちらです。
「こんなもの作ってみました。」
ヤンマートラクター改ジョンディアー仕様のKE-4Jへ、専用のレーキを作りました。
熊手と言うんでしょうか?こんな櫛も作りました。
この部分、結構苦労しました。
19mm六角で14mm1.75ピッチの長ナットを溶接し、14mm1.75の全ねじボルトを差し、
スプリングを挟み、17mm六角の14mm1.75ピッチのナットでロックする。
なぜそんな面倒なことをするのか?
いつかすり減ってくるボルトを交換できるように作りました。
17mm六角のナットを使用する理由は、溶接した19mmのナットと同じサイズでは、
その向こうの各パイプが邪魔になり、回せなくなるからです。
この辺も頭を使いました。
で、黒く塗装しました。
意外と格好いいですよね???!!!
そして、現場の写真です。
一旦、櫛を掛けてから、クルリと180度回転させ、平らにします。
お馬さんが上手に走れるように、平らにならしてください。
以上です。面白い物でした。ありがとうございました。
![IMG_1546[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/a/3/a3293b2d-s.jpg)
![IMG_1547[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/0/5/0542f0b6-s.jpg)
![IMG_1548[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/d/3/d3d06043-s.jpg)
![IMG_1551[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/5/d/5dac68ec-s.jpg)
![IMG_1552[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/f/a/fa6ca488-s.jpg)
![IMG_1568[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/c/6/c64657c4-s.jpg)
![IMG_1567[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/5/5/554dc0db-s.jpg)
![IMG_1569[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/8/4/846ac1f3-s.jpg)
![IMG_1571[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/b/6/b6cb0d93-s.jpg)
![IMG_1572[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/2/e/2eddba91-s.jpg)
![IMG_1575[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/f/7/f79ae307-s.jpg)
![IMG_1576[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/f/9/f981b351-s.jpg)
![IMG_1579[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kawasakiya_nouki/imgs/a/4/a49fe8a3-s.jpg)
コメントを残す